2015年04月30日
ヨモギ摘み
ヨモギです。

近所の遊歩道で摘んできました。
生のヨモギはローズマリーによく似た香りがします。
こんど肉を焼く時は、ローズマリーの代わりに使ってみようかしら。
----------------ヨモギと関係ないですが井戸端カガクもよろしくね--------------------------
・テーマ「発酵食品
・5/9(土) 午後1時半~3時頃 その後、お茶とお菓子タイム
・場所 アート&カフェ サンゴミズキ
つくば市天久保4-5-18 / ℡ 90-4548-9740
・参加費 詳しい資料とお茶、お菓子付きで1000円です。
・資料等の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご希望日を、このブログのコメント欄か、サンゴミズキさんまでお知らせください。
ブログ横のメッセージフォームでも、ホームページの連絡先アドレスでも結構です。
※コメント欄は承認後に表示される仕組みです。
※何人かのご予約を既にいただいております。あと5~6人です。
その次のテーマは「紫外線対策」です。6/3(水)と7/11(土)です。
場所と時間、参加費は上と同様です。こちらについては、5月にあらためてご紹介します。
--------------------------------

近所の遊歩道で摘んできました。
生のヨモギはローズマリーによく似た香りがします。
こんど肉を焼く時は、ローズマリーの代わりに使ってみようかしら。
----------------ヨモギと関係ないですが井戸端カガクもよろしくね--------------------------
・テーマ「発酵食品
・5/9(土) 午後1時半~3時頃 その後、お茶とお菓子タイム
・場所 アート&カフェ サンゴミズキ
つくば市天久保4-5-18 / ℡ 90-4548-9740
・参加費 詳しい資料とお茶、お菓子付きで1000円です。
・資料等の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご希望日を、このブログのコメント欄か、サンゴミズキさんまでお知らせください。
ブログ横のメッセージフォームでも、ホームページの連絡先アドレスでも結構です。
※コメント欄は承認後に表示される仕組みです。
※何人かのご予約を既にいただいております。あと5~6人です。
その次のテーマは「紫外線対策」です。6/3(水)と7/11(土)です。
場所と時間、参加費は上と同様です。こちらについては、5月にあらためてご紹介します。
--------------------------------
2015年04月28日
柿の葉むしゃむしゃ
庭の柿が葉っぱばっかり繁っちゃってます。
この葉っぱが食べられると聞き、今日はお試しレポートです。
------------------------------------------
◆ゆでたタケノコと一緒に炒めて砂糖醤油でさっと煮てみました。
ついでに庭のセリと、目についたタンポポの葉も入れてみました。
苦い味のものばかりなので春の土用の今、イイかも。そう思いまして。

出来上がりはこちら。
モスグリーンのが柿葉です。セリとタンポポtは緑です。ピンボケなのは、どうか許してね。

食べてみると、んー、さすがに苦い!
大人のお味。
でも、案外悪くないなあ。
もう嫌だ、とは思わない。むしろ、もう少しだけ味わってみたくなります。
やっぱり今の季節は、こういう苦味を体は求めているのかもしれません。
とはいっても、積極的におススメするレベルではないです。
------------------------------------------
◆柿の芽の天ぷら
これは美味しかったです。
ホントにおススメできます。(写真は無いのですが、ちょっと前に試してみたのです。)
タラの芽とタケノコをあわせたみたいな食感でした。
もう季節的に遅いけど、来年もまた作ろうと心に決めてます。
------------------------------------------
◆面白いので他にもやってみたいです。
------------------------------------------
◆最後の最後は井戸端カガクのお知らせでーす。
・テーマ「発酵食品
・5/9(土) 午後1時半~3時頃 その後、お茶とお菓子タイム
・場所 アート&カフェ サンゴミズキ
つくば市天久保4-5-18 / ℡ 90-4548-9740
・参加費 詳しい資料とお茶、お菓子付きで1000円です。
・資料等の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご希望日を、このブログのコメント欄か、サンゴミズキさんまでお知らせください。
ブログ横のメッセージフォームでも、ホームページの連絡先アドレスでも結構です。
※コメント欄は承認後に表示される仕組みです。
※何人かのご予約を既にいただいております。あと5~6人です。
その次のテーマは「紫外線対策」です。6/3(水)と7/11(土)です。
場所と時間、参加費は上と同様です。こちらについては、5月にあらためてご紹介します。
--------------------------------
この葉っぱが食べられると聞き、今日はお試しレポートです。
------------------------------------------
◆ゆでたタケノコと一緒に炒めて砂糖醤油でさっと煮てみました。
ついでに庭のセリと、目についたタンポポの葉も入れてみました。
苦い味のものばかりなので春の土用の今、イイかも。そう思いまして。

出来上がりはこちら。
モスグリーンのが柿葉です。セリとタンポポtは緑です。ピンボケなのは、どうか許してね。

食べてみると、んー、さすがに苦い!
大人のお味。
でも、案外悪くないなあ。
もう嫌だ、とは思わない。むしろ、もう少しだけ味わってみたくなります。
やっぱり今の季節は、こういう苦味を体は求めているのかもしれません。
とはいっても、積極的におススメするレベルではないです。
------------------------------------------
◆柿の芽の天ぷら
これは美味しかったです。
ホントにおススメできます。(写真は無いのですが、ちょっと前に試してみたのです。)
タラの芽とタケノコをあわせたみたいな食感でした。
もう季節的に遅いけど、来年もまた作ろうと心に決めてます。
------------------------------------------
◆面白いので他にもやってみたいです。
------------------------------------------
◆最後の最後は井戸端カガクのお知らせでーす。
・テーマ「発酵食品
・5/9(土) 午後1時半~3時頃 その後、お茶とお菓子タイム
・場所 アート&カフェ サンゴミズキ
つくば市天久保4-5-18 / ℡ 90-4548-9740
・参加費 詳しい資料とお茶、お菓子付きで1000円です。
・資料等の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご希望日を、このブログのコメント欄か、サンゴミズキさんまでお知らせください。
ブログ横のメッセージフォームでも、ホームページの連絡先アドレスでも結構です。
※コメント欄は承認後に表示される仕組みです。
※何人かのご予約を既にいただいております。あと5~6人です。
その次のテーマは「紫外線対策」です。6/3(水)と7/11(土)です。
場所と時間、参加費は上と同様です。こちらについては、5月にあらためてご紹介します。
--------------------------------
2015年04月14日
誰が捏造したのか

STAO細胞の一件、すごく不思議だったんです。
オボカタさんの顔は、嘘ついてだましている雰囲気には、どうしてもどうしても思えない。のだが
結局、不正だったという。
しかも、ES細胞だっただとお???
ESの可能性は、こういう分野の人なら真っ先に排除する、いわばジョーシキ項目。
よりによって、それだった???
その他にも、発表の仕方といい、色んな手続きといい見解といい
なんていうか、おかしなことだらけ。
おかしーよ。何か、ヘンだよ。
でも感性だけでは呟けないし・・・・
と思ってたら、
もう昨年末に、こういう本が出ていて、しかも飛ぶように売れているそうです。
権威あるノンフィクション賞も受賞したそうです。
恥ずかしながらそのことを、昨日まで知りませんでしたが
友人に教えてもらい、早速買ってきました。
私が疑問に感じていることへの、答えがどうやら書かれているらしいです。
政府持ち上げのテレビ報道ばかり目立つようになり、
日本のジャーナリズムへの希望を失いつつありましたが
こういう本が即座に出されるならば、まだ希望はありますね。
それを支えたいです。
Posted by かもちゃん at
21:46
│Comments(0)
2015年04月14日
泉に似て
12日(日曜日)に、ノバホールでのコンサートに行きました。
ピアノの米元えりさんは、気功教室の大先輩です。
普段はお互い、ジャージ姿のおつきあい。
こんなすごい人だったなんて~~~~。
テノールの独唱とピアノの二重奏。
音色と流れは
泉の水に似ていたような。
浸って揺られて気がつくと
あっというまの2時間でした。

ピアノの米元えりさんは、気功教室の大先輩です。
普段はお互い、ジャージ姿のおつきあい。
こんなすごい人だったなんて~~~~。
テノールの独唱とピアノの二重奏。
音色と流れは
泉の水に似ていたような。
浸って揺られて気がつくと
あっというまの2時間でした。

Posted by かもちゃん at
11:19
│Comments(0)
2015年04月12日
間食減らしに役にたちそう
3/31にご紹介の「酒粕クラッカー」続編記事です。
酒粕クラッカーの味わいは、チーズ入り塩味クッキーそのものです。
チーズとの見分けは、まずつきません。
しかし、食後感が全然違います。
表現はムズカシイのですが、
あえて言うなら、胃袋が落ち着く感じです。
「これで充分だよご苦労さん」と言ってる感じです。
お菓子を食べた後というよりも、食事をした後に似ています。
これがクッキーを食べた後だったら、こうは感じないはずです。
酒粕クラッカーをオヤツにすれば、間食はぐっと減らせるのではないかなあ。

---------------------------------------------------------
●レシピです
分量は「ためしてガッテン」の情報通りです。材料は、こだわりました。
国産小麦粉 100g、菜種油30g、酒粕20g、水15cc、塩小さじ半分、千鳥酢10cc を混ぜて伸ばして中~低温オーブンで10分焼きました。
酒粕クラッカーの味わいは、チーズ入り塩味クッキーそのものです。
チーズとの見分けは、まずつきません。
しかし、食後感が全然違います。
表現はムズカシイのですが、
あえて言うなら、胃袋が落ち着く感じです。
「これで充分だよご苦労さん」と言ってる感じです。
お菓子を食べた後というよりも、食事をした後に似ています。
これがクッキーを食べた後だったら、こうは感じないはずです。
酒粕クラッカーをオヤツにすれば、間食はぐっと減らせるのではないかなあ。

---------------------------------------------------------
●レシピです
分量は「ためしてガッテン」の情報通りです。材料は、こだわりました。
国産小麦粉 100g、菜種油30g、酒粕20g、水15cc、塩小さじ半分、千鳥酢10cc を混ぜて伸ばして中~低温オーブンで10分焼きました。
2015年04月06日
一粒が万倍に
4月1日(水)は井戸端カガク 「発酵食品」でした。
ご参加いただいた皆様。ありがとうございました。
リピーターの方も、
電車を乗り継いで遠くからいらした方も、
どうもありがとうございました。
皆さんのおかげで、こうして5年近くも続けています。
発酵食品は、とっても奥が深く、とても役に立つ、とても面白いテーマなので
これからも積極的にとりあげていきたいです。
直近では5/9(土)に”再放送”いたします。
よろしかったら是非、おいでください。
ところで、今日は吉日だそうです。
一粒の種が万倍に増える、そんな日だそうな。
今日の記事も、あやかれるかな?。
・・・と、まとめた後で気がつきましたよ。
発酵も同じですね。
一つの微生物が何万倍にも増えるんだから。
これ↑、計算じゃないですよ!ホントのほんとに、今気づいたの。
---------- 井戸端カガクのお知らせ--------------
・テーマ「発酵食品」
・5/9(土) 午後1時半~3時頃
その後、お茶とお菓子タイム
・場所 アート&カフェ サンゴミズキ
つくば市天久保4-5-18 / ℡ 90-4548-9740
・参加費 詳しい資料とお茶、お菓子付きで1000円です。
・資料等の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご希望日を、このブログのコメント欄か、サンゴミズキさんまでお知らせください。
ブログ横のメッセージフォームでも、ホームページの連絡先アドレスでも結構です。
※コメント欄は承認後に表示される仕組みです。
その次のテーマは「紫外線対策」です。6/3(水)と7/11(土)です。
場所と時間、参加費は上と同様です。こちらについては、5月にあらためてご紹介します。
--------------------------------

4/1のお茶セット
(この山盛りケーキは皆の分です。かもちゃん一人で食べたんじゃないぞお。)
ご参加いただいた皆様。ありがとうございました。
リピーターの方も、
電車を乗り継いで遠くからいらした方も、
どうもありがとうございました。
皆さんのおかげで、こうして5年近くも続けています。
発酵食品は、とっても奥が深く、とても役に立つ、とても面白いテーマなので
これからも積極的にとりあげていきたいです。
直近では5/9(土)に”再放送”いたします。
よろしかったら是非、おいでください。
ところで、今日は吉日だそうです。
一粒の種が万倍に増える、そんな日だそうな。
今日の記事も、あやかれるかな?。
・・・と、まとめた後で気がつきましたよ。
発酵も同じですね。
一つの微生物が何万倍にも増えるんだから。
これ↑、計算じゃないですよ!ホントのほんとに、今気づいたの。
---------- 井戸端カガクのお知らせ--------------
・テーマ「発酵食品」
・5/9(土) 午後1時半~3時頃
その後、お茶とお菓子タイム
・場所 アート&カフェ サンゴミズキ
つくば市天久保4-5-18 / ℡ 90-4548-9740
・参加費 詳しい資料とお茶、お菓子付きで1000円です。
・資料等の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご希望日を、このブログのコメント欄か、サンゴミズキさんまでお知らせください。
ブログ横のメッセージフォームでも、ホームページの連絡先アドレスでも結構です。
※コメント欄は承認後に表示される仕組みです。
その次のテーマは「紫外線対策」です。6/3(水)と7/11(土)です。
場所と時間、参加費は上と同様です。こちらについては、5月にあらためてご紹介します。
--------------------------------

4/1のお茶セット
(この山盛りケーキは皆の分です。かもちゃん一人で食べたんじゃないぞお。)
2015年04月02日
ガス代タダでパン♪
久々のオフ。
晴れたので、お庭でソーラークッキング。
なんとなく作りたくなって、パンを焼いてみました。
そしたら
予想以上に、うまく焼けてしまいました!


以前にも一度作って成功しているので
これで再現性確認ってことで
myレシピ集に、堂々、パンが加わりました。
主食が作れるって、なんか嬉しいです。
オーブンで焼いたら、ゆうに20分はガスを使います。
その分のガス代も、タダです~♪
レシピ
(小麦粉270g、砂糖 大匙1、塩 小さじ半分、ドライイースト 小さじ半分を水150ccでこねて、室内で一晩ほっといて一次発酵後、丸めて型に入れ、室内でで5時間くらいほっといて二次発酵、ソーラークッカーにセットして、1時間ほど、お日様の下にほっといて焼き上げました。)
---------- 井戸端カガクのお知らせ--------------
・テーマ「発酵食品」
・5/9(土) 午後1時半~3時頃
その後、お茶とお菓子タイム
・場所 アート&カフェ サンゴミズキ
つくば市天久保4-5-18 / ℡ 90-4548-9740
・参加費 詳しい資料とお茶、お菓子付きで1000円です。
・資料等の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご希望日を、このブログのコメント欄か、サンゴミズキさんまでお知らせください。
ブログ横のメッセージフォームでも、ホームページの連絡先アドレスでも結構です。
※コメント欄は承認後に表示される仕組みです。
その次のテーマは「紫外線対策」です。6/3(水)と7/11(土)です。
場所と時間、参加費は上と同様です。こちらについては、5月にあらためてご紹介します。
--------------------------------
晴れたので、お庭でソーラークッキング。
なんとなく作りたくなって、パンを焼いてみました。
そしたら
予想以上に、うまく焼けてしまいました!


以前にも一度作って成功しているので
これで再現性確認ってことで
myレシピ集に、堂々、パンが加わりました。
主食が作れるって、なんか嬉しいです。
オーブンで焼いたら、ゆうに20分はガスを使います。
その分のガス代も、タダです~♪
レシピ
(小麦粉270g、砂糖 大匙1、塩 小さじ半分、ドライイースト 小さじ半分を水150ccでこねて、室内で一晩ほっといて一次発酵後、丸めて型に入れ、室内でで5時間くらいほっといて二次発酵、ソーラークッカーにセットして、1時間ほど、お日様の下にほっといて焼き上げました。)
---------- 井戸端カガクのお知らせ--------------
・テーマ「発酵食品」
・5/9(土) 午後1時半~3時頃
その後、お茶とお菓子タイム
・場所 アート&カフェ サンゴミズキ
つくば市天久保4-5-18 / ℡ 90-4548-9740
・参加費 詳しい資料とお茶、お菓子付きで1000円です。
・資料等の準備のため、ご予約をお願いしております。
ご希望日を、このブログのコメント欄か、サンゴミズキさんまでお知らせください。
ブログ横のメッセージフォームでも、ホームページの連絡先アドレスでも結構です。
※コメント欄は承認後に表示される仕組みです。
その次のテーマは「紫外線対策」です。6/3(水)と7/11(土)です。
場所と時間、参加費は上と同様です。こちらについては、5月にあらためてご紹介します。
--------------------------------