2017年02月25日
おひさまと犬
ソーラークッキングの一番のファンは飼い犬のクロ。
(子犬の時は顔が黒かったのです。今は全然黒くないのですが)
時々クッカーの真ん前で待ち構えて
お日様をさえぎってしまい、叱られます。
この写真は、ケーキが焼き上がって写真を撮ろうかなと
蓋をあけたらにじり寄ってきたところ。
このあと、一切れ食べさせたら熱いのに大喜びで一飲みでした。
ここまで楽しみにされて喜ばれると励みになります。

(子犬の時は顔が黒かったのです。今は全然黒くないのですが)
時々クッカーの真ん前で待ち構えて
お日様をさえぎってしまい、叱られます。
この写真は、ケーキが焼き上がって写真を撮ろうかなと
蓋をあけたらにじり寄ってきたところ。
このあと、一切れ食べさせたら熱いのに大喜びで一飲みでした。
ここまで楽しみにされて喜ばれると励みになります。

2017年02月18日
お日様発電に挑戦
ソーラークッキングは楽しいのですが、
お日様が照っているまさにその時しかできません。
外出するときにピーカンだと、とっても勿体ない気分。
この太陽エネルギー、貯めて後で使えたらなあ。
そのためには、これしかない
ソーラー発電 & 蓄電
ずっと前から興味があったのですが、ちょっと色々あって、なかなか手を出せずにおりましたが
その色々が、どうやらようやく収束の見込みとなり、
よーし、いよいよやってみようかなスイッチが入りまして
ただいま、こちらのサイトで勉強中。
http://www.chikuden-sys.com/
(蓄電システム.com)
最初は、難しそうでビビったのですが
ワタクシ会社員時代は電池の研究開発をしていたので、
その時の知識と経験がベースになっているようで、
読み進めているうちに
それほど抵抗感も無く理解できることがわかってきまして
ホッとすると同時に、だんだん作りたいシステムのイメージが具体化してきました。
これなら、今年の早いうちに、自家発電が実現しそう。
たのしー♪
お日様が照っているまさにその時しかできません。
外出するときにピーカンだと、とっても勿体ない気分。
この太陽エネルギー、貯めて後で使えたらなあ。
そのためには、これしかない
ソーラー発電 & 蓄電
ずっと前から興味があったのですが、ちょっと色々あって、なかなか手を出せずにおりましたが
その色々が、どうやらようやく収束の見込みとなり、
よーし、いよいよやってみようかなスイッチが入りまして
ただいま、こちらのサイトで勉強中。
http://www.chikuden-sys.com/
(蓄電システム.com)
最初は、難しそうでビビったのですが
ワタクシ会社員時代は電池の研究開発をしていたので、
その時の知識と経験がベースになっているようで、
読み進めているうちに
それほど抵抗感も無く理解できることがわかってきまして
ホッとすると同時に、だんだん作りたいシステムのイメージが具体化してきました。
これなら、今年の早いうちに、自家発電が実現しそう。
たのしー♪
2017年02月14日
お日様のシチュー
冬至だろうが大寒だろうがお構いなしにソーラークッキングを続けています。
こんな真冬にはムリだよね、という声が聞こえてきそうですが、そう思ってるアナタ、そりゃ決めつけってもんですよ。
けっこう出来ちゃうんだなー、これが。
昨日は豚モモの塊肉でシチューを作ってみました。
シチューを選んだ経緯はこうです。
・安かったから買っちゃったけど、モモ肉はボソボソするんだよね。どうしよう
↓
・シチューに仕立てたら煮崩れて、いい味わい出すかも。
↓
・シチューは長く煮込む料理だから、ソーラークッキングいいかも。
↓
・やってみよ♪
材料は、ありあわせです。
直径10cmの容器1個当たりで
肉200g弱、玉葱1/4、ジャガイモ1/2個、ニンジン適当量、セロリの葉適当量、赤ワイン、トマトソース大匙2位、塩
、ローリエ です。(←二度と同じ味は再現できないな。ははは・・・)
※これでザッと一人分です。(あ、若者だったら半人分かも)
肉は塊を大まかに切り、野菜はサイコロ程度に切り、全部混ぜ合わせてソーラークッカーに仕掛け、お日様の下にほっとくだけ。
1時間に1回程度、太陽に向けて向きを調整するほかは、放置。
午前10時前から午後1時半の4時間弱で、この通り、トロトロの仕上がりになりました。

夕飯に供する時にはさすがに冷めているので鍋に移して再加熱。
小さな容器(直径10cm)に材料をギュッと詰めて煮たので、かなり味は濃く、缶詰めのホールトマトと水を少し追加して味を調整しています。
ガスを使うのは、この時だけ。ぜいぜい5分。

材料がよーく煮えて味が馴染み、肉は箸で崩れるほどに煮えました。
とっても良い出来栄えでした。
こんな真冬にはムリだよね、という声が聞こえてきそうですが、そう思ってるアナタ、そりゃ決めつけってもんですよ。
けっこう出来ちゃうんだなー、これが。
昨日は豚モモの塊肉でシチューを作ってみました。
シチューを選んだ経緯はこうです。
・安かったから買っちゃったけど、モモ肉はボソボソするんだよね。どうしよう
↓
・シチューに仕立てたら煮崩れて、いい味わい出すかも。
↓
・シチューは長く煮込む料理だから、ソーラークッキングいいかも。
↓
・やってみよ♪
材料は、ありあわせです。
直径10cmの容器1個当たりで
肉200g弱、玉葱1/4、ジャガイモ1/2個、ニンジン適当量、セロリの葉適当量、赤ワイン、トマトソース大匙2位、塩
、ローリエ です。(←二度と同じ味は再現できないな。ははは・・・)
※これでザッと一人分です。(あ、若者だったら半人分かも)
肉は塊を大まかに切り、野菜はサイコロ程度に切り、全部混ぜ合わせてソーラークッカーに仕掛け、お日様の下にほっとくだけ。
1時間に1回程度、太陽に向けて向きを調整するほかは、放置。
午前10時前から午後1時半の4時間弱で、この通り、トロトロの仕上がりになりました。

夕飯に供する時にはさすがに冷めているので鍋に移して再加熱。
小さな容器(直径10cm)に材料をギュッと詰めて煮たので、かなり味は濃く、缶詰めのホールトマトと水を少し追加して味を調整しています。
ガスを使うのは、この時だけ。ぜいぜい5分。

材料がよーく煮えて味が馴染み、肉は箸で崩れるほどに煮えました。
とっても良い出来栄えでした。