2016年04月25日
本当なんです!
ヨモギパーティは、おかげさまで楽しく終了いたしました。
募集した10名の枠は満席でした。感涙。
ポリフェノールとか抗酸化物質とかの、化学的なお話をしたあとに
メインイベントのワークショップ。
ヨモギを使って体を芯からあたため、気をゴキゲンに巡らせる
2種類のお手当の体験会です。
・その1:ヨモギと、色々な野草を布袋に入れて蒸しあげ、カイロのようにして使う「罨法 あんぽう」
・その2:ヨモギエキスを入れた湯に手足をつける「手足温浴」

罨法に使ったのは、こんな感じ。
会場の素食cafe更さんは、お手当のスペシャリスト。
その豊富な経験と知識のおかげで実現した企画です。つまり、ここでしか出来ない企画でした。
このワークショップが、もう、びっくりぽんでございました。
もともと皆さん美男美女なんですが、
ワークショップの途中から、
みるみるそのグレードが上がっていくのがわかるんです。
宣伝で大袈裟なことを言ってるわけじゃありません。
本当です、本当なんです。
予想はしていましたが、その予想を遥かに上回っていました。
ヨモギの神様が降臨したのかも。
ワークショップのあとは、更さん特製のぜんざいを食べてお開きに。
しみこむ美味さが大好評でした。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
当日は無我夢中で写真を撮っていなかったワタクシですが、
参加者のお一人が、ご自身のブログでレポートしてくださいました。
ありがたや!!
→ ★治癒力開花 セルフセラピー日記★
----------------
第2弾も計画しています。詳細が決まったらあらためてお知らせいたします。

募集した10名の枠は満席でした。感涙。

ポリフェノールとか抗酸化物質とかの、化学的なお話をしたあとに
メインイベントのワークショップ。
ヨモギを使って体を芯からあたため、気をゴキゲンに巡らせる
2種類のお手当の体験会です。
・その1:ヨモギと、色々な野草を布袋に入れて蒸しあげ、カイロのようにして使う「罨法 あんぽう」
・その2:ヨモギエキスを入れた湯に手足をつける「手足温浴」

罨法に使ったのは、こんな感じ。
会場の素食cafe更さんは、お手当のスペシャリスト。
その豊富な経験と知識のおかげで実現した企画です。つまり、ここでしか出来ない企画でした。
このワークショップが、もう、びっくりぽんでございました。
もともと皆さん美男美女なんですが、
ワークショップの途中から、
みるみるそのグレードが上がっていくのがわかるんです。
宣伝で大袈裟なことを言ってるわけじゃありません。
本当です、本当なんです。
予想はしていましたが、その予想を遥かに上回っていました。
ヨモギの神様が降臨したのかも。
ワークショップのあとは、更さん特製のぜんざいを食べてお開きに。
しみこむ美味さが大好評でした。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
当日は無我夢中で写真を撮っていなかったワタクシですが、
参加者のお一人が、ご自身のブログでレポートしてくださいました。
ありがたや!!
→ ★治癒力開花 セルフセラピー日記★
----------------
第2弾も計画しています。詳細が決まったらあらためてお知らせいたします。
2016年04月20日
災害の備え@かもちゃん流
ヨモギを摘んだり洗ったり干したり茹でたりしていると、不思議なくらい疲れないんです。
いつのまにかスッキリしています。
コーヒーを飲んだ時も頭はスッキリしますが、それとはぜんぜん違います。
コーヒーのスッキリは高揚感がもたらす感覚ですが、
ヨモギで得られるのは、詰まっていたものが流れるような感覚です。
漢方では、「ヨモギは気を巡らせる」と言うそうですが、そういう表現がぴったりです。
地震も災害も、いつ我が身に降りかかるかわかりません。
もし私が車中泊を余儀なくされるようになったらば、
ヨモギを抱えて眠ろうと思っています。

いつのまにかスッキリしています。
コーヒーを飲んだ時も頭はスッキリしますが、それとはぜんぜん違います。
コーヒーのスッキリは高揚感がもたらす感覚ですが、
ヨモギで得られるのは、詰まっていたものが流れるような感覚です。
漢方では、「ヨモギは気を巡らせる」と言うそうですが、そういう表現がぴったりです。
地震も災害も、いつ我が身に降りかかるかわかりません。
もし私が車中泊を余儀なくされるようになったらば、
ヨモギを抱えて眠ろうと思っています。

2016年04月15日
新作ケーキに挑戦中
ソーラークッキング日和。料理してるのは
「カボチャパウダーとナッツとドライフルーツの無糖ケーキ@レシピ開発中」 と シンプルに「ゆで卵」
ケーキの方は乾き物で作れるから、非常食向きです。無糖だからオヤツじゃなく食事にもなります。
ソーラークッキングは、お気楽な感じですが、いや確かにそうなんですが、
災害時などインフラが使えなった時には、ものすごく役にたつ、強力なツールです。
このブログの中で、作り方等を繰り返しお伝えしています。
興味のある方はぜひご参考になさってください。


「カボチャパウダーとナッツとドライフルーツの無糖ケーキ@レシピ開発中」 と シンプルに「ゆで卵」
ケーキの方は乾き物で作れるから、非常食向きです。無糖だからオヤツじゃなく食事にもなります。
ソーラークッキングは、お気楽な感じですが、いや確かにそうなんですが、
災害時などインフラが使えなった時には、ものすごく役にたつ、強力なツールです。
このブログの中で、作り方等を繰り返しお伝えしています。
興味のある方はぜひご参考になさってください。


2016年04月13日
2016年04月05日
別格の薬草
イベント
(http://idobata.tsukuba.ch/e288612.html)に向けて、
ヨモギを摘んでは洗い、広げ、乾燥させ・・・の毎日。ふと気づく。疲れない!。

他の野草採りなら絶対に疲れているはず。
証拠はないですが、ヨモギに触れ続けることで、疲れが除かれているように感じられてなりません。
そういえば、お灸のモグサはヨモギの裏毛から作るし
昔から、あらゆることにヨモギは使われてきたし
海外でも、儀式のときに炊く薬草はヨモギの仲間だそうです。
薬草の中で、ヨモギは別格なのかもしれません。
(http://idobata.tsukuba.ch/e288612.html)に向けて、
ヨモギを摘んでは洗い、広げ、乾燥させ・・・の毎日。ふと気づく。疲れない!。

他の野草採りなら絶対に疲れているはず。
証拠はないですが、ヨモギに触れ続けることで、疲れが除かれているように感じられてなりません。
そういえば、お灸のモグサはヨモギの裏毛から作るし
昔から、あらゆることにヨモギは使われてきたし
海外でも、儀式のときに炊く薬草はヨモギの仲間だそうです。
薬草の中で、ヨモギは別格なのかもしれません。