< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2016年04月15日

新作ケーキに挑戦中

ソーラークッキング日和。料理してるのは

「カボチャパウダーとナッツとドライフルーツの無糖ケーキ@レシピ開発中」 と シンプルに「ゆで卵」

ケーキの方は乾き物で作れるから、非常食向きです。無糖だからオヤツじゃなく食事にもなります。

ソーラークッキングは、お気楽な感じですが、いや確かにそうなんですが、

災害時などインフラが使えなった時には、ものすごく役にたつ、強力なツールです。

このブログの中で、作り方等を繰り返しお伝えしています。
興味のある方はぜひご参考になさってください。






  

Posted by かもちゃん at 09:37Comments(0)菓子

2015年11月28日

大成功

今日の結果です。大成功!
香ばしく、ふんわりと焼きあがりました。




自分で言っちゃいますが、コレ美味しいんです。

国産小麦粉と、地元ピーナツ粉を同じ容積で混ぜ、黒砂糖と膨張剤を入れて豆乳で溶いて焼くという超簡単レシピです。
しかもお日様の下にほっとくだけなので、火加減も要らず。
この配合比率、たぶんそれほど重要じゃないです。
いい材料を使ってお日様パワーで焼けば、よほどでない限り、美味しく出来るんです。

  

Posted by かもちゃん at 14:30Comments(0)菓子

2015年10月09日

最高の出来かも

ソーラークッカー稼働中。お世話になった方に、かもちゃん特性ガトーショコラを焼いています。
卵も乳製品も白砂糖も使わないオリジナルレシピ。
自分で言っちゃうけど、マジで美味いのですよ。
今日は快晴。
経験上、午前中の太陽光が一番美味しく仕上がります。

だから今日は、サイコーの出来になるかも。


うまく焼けたらこんな感じに。


ただ今、焼成中。
  

Posted by かもちゃん at 11:50Comments(0)菓子

2015年07月15日

お日様でピーナツ粉と黄な粉のケーキ

パラボラ型のソーラークッカーを今日も動かしています。



今日のケーキの材料は
茨城県産のピーナツ粉と黄な粉
それに国産の粗挽き小麦粉に黒砂糖、
豆乳と菜種油
アクセントに甘納豆
膨らませるために重曹と酢

午後からの快晴で、もうすぐ焼けそうです。
このクッカーは市販品です。
4万円近くしましたが、その価値はありました。
けっこうな風でも倒れないし
焦点がきちんと合うので安心して使えるのです。

だいぶ焼けてきました。


こうなると、嬉しくて仕方ない。
どうやら今日は34度くらいあるらしいのですが
暑くていやだと思わないことに、自分自身で驚いています。
  

Posted by かもちゃん at 13:51Comments(0)菓子

2015年01月11日

卵もバターも使わないガトーショコラ

卵もバターも使わないケーキのレシピを、あらためてご紹介いたします。
井戸端カガクのお客様にご提供したガトーショコラです。
とっても好評なんですよ。

---------------- 以下、作り方-----------

黒砂糖 計量カップ0.4を 豆乳 100ccで溶かします。
これに
 ・菜種油 大匙1
 ・薄力粉(国産粉が美味いです) 100g
・純ココア 大さじ2
・アーモンド粉 計量カップ0.4(一部をハトムギ粉、きな粉に代えてもいいです)
 ・レーズン、レモンピールなどのドライフルーツ 計量カップ0.5
 ・重曹 小匙半分

を加え混ぜます。焼く直前に

・酢大さじ1

を混ぜると重曹と酢の反応で二酸化炭素の泡が発生し、タネが白っぽくなります。このまま放っておくと泡が消えて膨らまないケーキになってしまうので、手際よく型に入れ、焼きます。
(といっても、フツーの手順で大丈夫。数秒を争うようなものではありません。)

 ・型はお手持ちのものを使ってください。
 因みにかもちゃんは直径10cmの丸型を愛用しています。これだと1個分ですが
 出来上がり高さは6cmほどになりますので、高さが足りない場合はちょっとオーバーサイズかも。

・かもちゃんはお日様の熱で調理するソーラークッカーで焼いています。
(関連記事はこちら→http://idobata.tsukuba.ch/e264748.html
とはいえ、個人ではソーラークッカーなんて持ってないですよね。でも大丈夫、オーブンでも、ちゃんと作れます。
その場合は、低温でじっくり焼くか、厚手で熱が伝わりにくい型を使って焼きます。
フタがあった方がいいです。そのほうがココアの香りが逃げず、しっとりと仕上がります。



写真は平均直径4cmのマフィン型に入れて、ふたをしながら低音オーブンで15分ほど焼いたものです。

ソーラークッカーで焼くと、もっとココアの色が良く、味と香も優れています。
さしがに今の季節はお日様のチカラも弱く、うまく出来ない日が多いですが、立春あたりから安定して焼けるようになります。
あたたかくなった頃、井戸端カガクで作り方を取り上げたいと思っています。春、早く来い。  

Posted by かもちゃん at 10:32Comments(0)菓子

2014年12月03日

ソーラーケーキの作り方

ソーラーケーキはどうやって作るんですか?
という問い合わせが増えてきました。


ソーラーケーキに燃えるかもちゃん、とっても嬉しいです。

そこでご質問にお応えして、あらためて作り方やレシピをご紹介します。

①ソーラークッカーは、こちらのサイトを参考に作りました。
http://www.natural-sky.net/club/solarcook/
 材料は
 ・ガスコンロの下敷きに使うアルミシート
 ・水性塗料で黒塗りした直径10cmの蓋付ステンレス缶、
 ・ステンレス缶より一回り大きい透明ボウルと
 ・トンカツ用の金網です。

②ケーキレシピはオリジナルです。
 せっかくお日様の熱で作るんだから、エネルギー消費量の少ない植物材料を使っています。

( 直径10cmの丸型1個分 出来上がり高さは6cmほどになります)
黒砂糖 計量カップ0.4を 豆乳 100ccで溶かします。
これに
 ・菜種油 大匙1
 ・薄力粉(国産粉が美味いです) 100g
・純ココア 大さじ2
・アーモンド粉 計量カップ0.4(一部をハトムギ粉、きな粉に代えてもいいです)
 ・レーズン、レモンピールなどのドライフルーツ 計量カップ0.5
 ・重曹 小匙半分

を加え混ぜ、焼く直前に

・酢大さじ1

を混ぜ、紙を敷いた缶に入れ、ソーラークッカーにセットし、 お日様の下にほっとくだけ。

 ※セットの仕方 : クッカーの上に金網、缶、透明ボウルの順に置き、お日様にまっすぐ向けます。
   詳しくは、①のリンク先をご参考にしてください。


冬場でも快晴ならば1時間ほどで焼きあがります。
焼けたら紙ごと取り出します。

出来上がれば感動ものです。
ただ、文章では書ききれない小さなコツが幾つかあるので、
最初から一人でやるのは案外大変かもしれまん。

だから、ご希望があれば
ソーラーケーキ作りのワークショップなど
開催しようかな、と、思い始めたりしています。
ちょっと本気で、構想を練り始めたかもちゃんです。わくわく。  

Posted by かもちゃん at 21:53Comments(4)菓子

2014年11月26日

おひさまのオーブンで

卵や乳製品、白砂糖を使わないガトーショコラを
ソーラークッカーで焼きました。






******** レシピ(オリジナルで~す) *********
・直径10cmの丸型1個分

薄力粉(国産粉が美味いです) 100g
純ココア 大さじ2
黒砂糖  計量カップ0.8
アーモンド粉 計量カップ0.4
レーズン 計量カップ0.5
重曹 小匙半分強
豆乳 100cc
菜種油 大匙1

これらを混ぜ、焼く直前に
酢大さじ1を混ぜ
型に入れて鳥居式ソーラークッカーにセット、
11月半ばの快晴時、1時間半で焼けました。
酢を入れるのは重曹と反応させて炭酸ガスを発生させるため。
焼く直前に入れるのは、炭酸ガスをなるべく逃がさないためです。
これも、カガクなのだ。

ソーラークッカーの作り方はこちらです。→ 
****************************

自分で言っちゃいますが、
けっこう、イケます。美味いです。
12月3日と1月10日の井戸端カガクで、
ご披露できたらと思ってます。

井戸端カガク日程はこちらです。 →   


Posted by かもちゃん at 21:22Comments(3)菓子

2014年10月27日

パワフルなケーキレシピ

ちょっとマジメな話をしまーす。

かもちゃん、原発は卒業すべきだと思ってます。
経済発展はどーするのさ?とかいう声が聞こえてきそうで、
実のところ、そのへんはどうしていいかわかりません。

自分でもこーしてPC使って電気を消費してるので矛盾もしてます。
それでも、使わないようにしていくべきだと思えてならないのです。

しかし私は、いち市民。
自分で何が出来るだろう?

そんなことを、こう見えて、真剣に考え続けているのであります。

そうして出している今の答えが、ささやかなソーラークッキングなのです。

お日様の熱だけで煮炊きが出来る。
ガスも、電気も、いらない。
太陽電池じゃなく、太陽の光だけでいい。
このシンプルさ。
うそみたいなことが、ちゃんと出来るという、この驚き感。
そういうことを、コツコツと実行して、お見せし続けたい。

せっかく作る料理なら、
美味しくて、食べ物としての底力があるものにしたい。
そして楽しいものがいい。

そんな気持ちで改良を続けたのが、こちらのケーキレシピです。
全粒粉使用、乳製品と卵、白砂糖を一切使わないレシピです。

おかげさまで、わりと好評をいただいていますので、
あらためご紹介いたします。 
→ こちら 
(★注 ココナツと油はもう少し減らしてもいいです。このレシピの6割くらいのほうが、かもちゃん的にはおススメです)

リンク先には、ケーキレシピのほかに、ソーラークッカー本体の作り方も載せてあります。

関心を持ってくださる方が、一人でも増えたなら幸いです。



  


Posted by かもちゃん at 11:48Comments(0)菓子