2014年12月21日
不思議な一日
ご近所さんから柚子をたくさんいただきました。
犬の散歩でたまたま通りかかったら、剪定真っ最中。
実は、まとまった数の柚子がほしいなと、思っていたところでした。
見てましたか?と言いたいほどの
見事すぎるグッドタイミング。なんてラッキー。

※品種は「ハナユズ」 小ぶりで黄色がひときわ鮮やかです。
さらに
この散歩道中
すれ違った人と、3タテで言葉を交し合いました。
道を聞かれたんじゃないですよ。会話です、会話。
全員、初対面ですよ。
最初は自転車の女性。
「まーかわいいワンちゃんですねー」と
乗っていた自転車を止め、しばらく犬の話題で盛り上がり、
次に会った女性も、そんな感じ。
最後に会ったのは、ダルメシアン連れの男性。
このときは、人間同士は言葉は交わしませんでしたが
ダルメシアン君に、かもちゃんがすっかり気に入られました。
顔をぺろぺろ。かーわいかったなぁ~。
柚子をくださった方と合わせると
30分の間に、4人(”匹”も込み)と
コミュニケーションをとったわけで
犬の散歩は10年以上続けていますが、こんなの初めてです。
不思議な一日だったなあ
と締めくくろうとしたら、まだあった
このブログを書いている窓の外を、
白猫が横切っている、ひぇー!!。
犬を飼っている我が家に猫が庭に入ってきたのは、家を建てて14年になりますが、
初めてです。
しかも完全に真っ白な猫。
迷信とはいえ、白い猫は吉兆とされてるし、こりゃ気分がよいですぞ。
(あっでも、かもちゃん、黒猫もマダラ猫も大好きであります。)
白猫ちゃんは野良ちゃんらしい。
庭に置いた犬の餌を少しかじったところで犬に見つかり、追い立てられて出ていきました。
少しは飢えをしのげたかな。
散歩に出ている間に、またおいで。
ほんとに不思議な一日でした。
今度こそ、しめくくりです。
犬の散歩でたまたま通りかかったら、剪定真っ最中。
実は、まとまった数の柚子がほしいなと、思っていたところでした。
見てましたか?と言いたいほどの
見事すぎるグッドタイミング。なんてラッキー。

※品種は「ハナユズ」 小ぶりで黄色がひときわ鮮やかです。
さらに
この散歩道中
すれ違った人と、3タテで言葉を交し合いました。
道を聞かれたんじゃないですよ。会話です、会話。
全員、初対面ですよ。
最初は自転車の女性。
「まーかわいいワンちゃんですねー」と
乗っていた自転車を止め、しばらく犬の話題で盛り上がり、
次に会った女性も、そんな感じ。
最後に会ったのは、ダルメシアン連れの男性。
このときは、人間同士は言葉は交わしませんでしたが
ダルメシアン君に、かもちゃんがすっかり気に入られました。
顔をぺろぺろ。かーわいかったなぁ~。
柚子をくださった方と合わせると
30分の間に、4人(”匹”も込み)と
コミュニケーションをとったわけで
犬の散歩は10年以上続けていますが、こんなの初めてです。
不思議な一日だったなあ
と締めくくろうとしたら、まだあった
このブログを書いている窓の外を、
白猫が横切っている、ひぇー!!。
犬を飼っている我が家に猫が庭に入ってきたのは、家を建てて14年になりますが、
初めてです。
しかも完全に真っ白な猫。
迷信とはいえ、白い猫は吉兆とされてるし、こりゃ気分がよいですぞ。
(あっでも、かもちゃん、黒猫もマダラ猫も大好きであります。)
白猫ちゃんは野良ちゃんらしい。
庭に置いた犬の餌を少しかじったところで犬に見つかり、追い立てられて出ていきました。
少しは飢えをしのげたかな。
散歩に出ている間に、またおいで。
ほんとに不思議な一日でした。
今度こそ、しめくくりです。
Posted by かもちゃん at
17:05
│Comments(2)
2014年12月17日
料理はカガク

週末に、ウチのダンナさんが作ったブイヤベースです。
美味しかったですヨ。
同じ材料を使って、同じ調味料を使っても
作り手が変わると、味や食感が変わるものですね。
火の通し方とか、食材を入れる順序やタイミングには
個人のクセがあるもので、
そういうことが影響するんですね。
材料それぞれの相互作用が、少しずつ違ってくるんでしょう。
料理はまさに科学ですね。しみじみ。
Posted by かもちゃん at
17:53
│Comments(2)
2014年12月04日
御礼とお知らせ
12/3の「ケーキのカガク」には、
平日の昼にも関わらず
5名さまの参加をいただきました。
忙しい中お越しいただき
心より御礼申し上げます。
感激ひとしおのかもちゃんです。
皆様どうもありがとうございました。

ティータイムにはサンゴミズキさんの手作りケーキ

・かもちゃん作のソーラーケーキも、一切れずつご提供できました。

・サンゴミズキ店内はクリスマスモード

・質問もたくさん飛び交いました。
来年の1月10日にも「再放送」をいたします。
おかげさまで、こちらにも何名かご予約をいただいています。
さっ、次も、がーんばろ
-------------「再放送」のお知らせ-------------------
・日時 1/10(土) 午後1時半~3時頃
・場所
アート&カフェ サンゴミズキ 〒305-0005つくば市天久保4-5-18
TEL:090-4548-9740
駐車場を含めた地図はこちら↓をクリックしてください。拡大画像が別窓で表示されます。

・予約
サンゴミズキまたはこのブログのコメントまでお願いいたします。(コメントは承認後の反映になります。)
平日の昼にも関わらず
5名さまの参加をいただきました。
忙しい中お越しいただき
心より御礼申し上げます。
感激ひとしおのかもちゃんです。
皆様どうもありがとうございました。

ティータイムにはサンゴミズキさんの手作りケーキ

・かもちゃん作のソーラーケーキも、一切れずつご提供できました。

・サンゴミズキ店内はクリスマスモード

・質問もたくさん飛び交いました。
来年の1月10日にも「再放送」をいたします。
おかげさまで、こちらにも何名かご予約をいただいています。
さっ、次も、がーんばろ

-------------「再放送」のお知らせ-------------------
・日時 1/10(土) 午後1時半~3時頃
・場所
アート&カフェ サンゴミズキ 〒305-0005つくば市天久保4-5-18
TEL:090-4548-9740
駐車場を含めた地図はこちら↓をクリックしてください。拡大画像が別窓で表示されます。

・予約
サンゴミズキまたはこのブログのコメントまでお願いいたします。(コメントは承認後の反映になります。)
2014年12月03日
ソーラーケーキの作り方
ソーラーケーキはどうやって作るんですか?
という問い合わせが増えてきました。

ソーラーケーキに燃えるかもちゃん、とっても嬉しいです。
そこでご質問にお応えして、あらためて作り方やレシピをご紹介します。
①ソーラークッカーは、こちらのサイトを参考に作りました。
http://www.natural-sky.net/club/solarcook/
材料は
・ガスコンロの下敷きに使うアルミシート
・水性塗料で黒塗りした直径10cmの蓋付ステンレス缶、
・ステンレス缶より一回り大きい透明ボウルと
・トンカツ用の金網です。
②ケーキレシピはオリジナルです。
せっかくお日様の熱で作るんだから、エネルギー消費量の少ない植物材料を使っています。
( 直径10cmの丸型1個分 出来上がり高さは6cmほどになります)
黒砂糖 計量カップ0.4を 豆乳 100ccで溶かします。
これに
・菜種油 大匙1
・薄力粉(国産粉が美味いです) 100g
・純ココア 大さじ2
・アーモンド粉 計量カップ0.4(一部をハトムギ粉、きな粉に代えてもいいです)
・レーズン、レモンピールなどのドライフルーツ 計量カップ0.5
・重曹 小匙半分
を加え混ぜ、焼く直前に
・酢大さじ1
を混ぜ、紙を敷いた缶に入れ、ソーラークッカーにセットし、 お日様の下にほっとくだけ。
※セットの仕方 : クッカーの上に金網、缶、透明ボウルの順に置き、お日様にまっすぐ向けます。
詳しくは、①のリンク先をご参考にしてください。

冬場でも快晴ならば1時間ほどで焼きあがります。
焼けたら紙ごと取り出します。
出来上がれば感動ものです。
ただ、文章では書ききれない小さなコツが幾つかあるので、
最初から一人でやるのは案外大変かもしれまん。
だから、ご希望があれば
ソーラーケーキ作りのワークショップなど
開催しようかな、と、思い始めたりしています。
ちょっと本気で、構想を練り始めたかもちゃんです。わくわく。
という問い合わせが増えてきました。

ソーラーケーキに燃えるかもちゃん、とっても嬉しいです。
そこでご質問にお応えして、あらためて作り方やレシピをご紹介します。
①ソーラークッカーは、こちらのサイトを参考に作りました。
http://www.natural-sky.net/club/solarcook/
材料は
・ガスコンロの下敷きに使うアルミシート
・水性塗料で黒塗りした直径10cmの蓋付ステンレス缶、
・ステンレス缶より一回り大きい透明ボウルと
・トンカツ用の金網です。
②ケーキレシピはオリジナルです。
せっかくお日様の熱で作るんだから、エネルギー消費量の少ない植物材料を使っています。
( 直径10cmの丸型1個分 出来上がり高さは6cmほどになります)
黒砂糖 計量カップ0.4を 豆乳 100ccで溶かします。
これに
・菜種油 大匙1
・薄力粉(国産粉が美味いです) 100g
・純ココア 大さじ2
・アーモンド粉 計量カップ0.4(一部をハトムギ粉、きな粉に代えてもいいです)
・レーズン、レモンピールなどのドライフルーツ 計量カップ0.5
・重曹 小匙半分
を加え混ぜ、焼く直前に
・酢大さじ1
を混ぜ、紙を敷いた缶に入れ、ソーラークッカーにセットし、 お日様の下にほっとくだけ。
※セットの仕方 : クッカーの上に金網、缶、透明ボウルの順に置き、お日様にまっすぐ向けます。
詳しくは、①のリンク先をご参考にしてください。

冬場でも快晴ならば1時間ほどで焼きあがります。
焼けたら紙ごと取り出します。
出来上がれば感動ものです。
ただ、文章では書ききれない小さなコツが幾つかあるので、
最初から一人でやるのは案外大変かもしれまん。
だから、ご希望があれば
ソーラーケーキ作りのワークショップなど
開催しようかな、と、思い始めたりしています。
ちょっと本気で、構想を練り始めたかもちゃんです。わくわく。
2014年12月01日
ケーキの季節
12月といえばクリスマス。
クリスマスといったらケーキ。
あさって3日の井戸端カガクでは、ケーキのあれこれを語ります。
よろしかったら、お運びくださいませ。

--------------
・日時 12/3(水) 午後1時半~3時頃
・場所
アート&カフェ サンゴミズキ 〒305-0005つくば市天久保4-5-18
TEL:090-4548-9740
駐車場を含めた地図はこちら↓をクリックしてください。拡大画像が別窓で表示されます。

クリスマスといったらケーキ。
あさって3日の井戸端カガクでは、ケーキのあれこれを語ります。
よろしかったら、お運びくださいませ。

--------------
・日時 12/3(水) 午後1時半~3時頃
・場所
アート&カフェ サンゴミズキ 〒305-0005つくば市天久保4-5-18
TEL:090-4548-9740
駐車場を含めた地図はこちら↓をクリックしてください。拡大画像が別窓で表示されます。
