2014年12月03日
ソーラーケーキの作り方
ソーラーケーキはどうやって作るんですか?
という問い合わせが増えてきました。

ソーラーケーキに燃えるかもちゃん、とっても嬉しいです。
そこでご質問にお応えして、あらためて作り方やレシピをご紹介します。
①ソーラークッカーは、こちらのサイトを参考に作りました。
http://www.natural-sky.net/club/solarcook/
材料は
・ガスコンロの下敷きに使うアルミシート
・水性塗料で黒塗りした直径10cmの蓋付ステンレス缶、
・ステンレス缶より一回り大きい透明ボウルと
・トンカツ用の金網です。
②ケーキレシピはオリジナルです。
せっかくお日様の熱で作るんだから、エネルギー消費量の少ない植物材料を使っています。
( 直径10cmの丸型1個分 出来上がり高さは6cmほどになります)
黒砂糖 計量カップ0.4を 豆乳 100ccで溶かします。
これに
・菜種油 大匙1
・薄力粉(国産粉が美味いです) 100g
・純ココア 大さじ2
・アーモンド粉 計量カップ0.4(一部をハトムギ粉、きな粉に代えてもいいです)
・レーズン、レモンピールなどのドライフルーツ 計量カップ0.5
・重曹 小匙半分
を加え混ぜ、焼く直前に
・酢大さじ1
を混ぜ、紙を敷いた缶に入れ、ソーラークッカーにセットし、 お日様の下にほっとくだけ。
※セットの仕方 : クッカーの上に金網、缶、透明ボウルの順に置き、お日様にまっすぐ向けます。
詳しくは、①のリンク先をご参考にしてください。

冬場でも快晴ならば1時間ほどで焼きあがります。
焼けたら紙ごと取り出します。
出来上がれば感動ものです。
ただ、文章では書ききれない小さなコツが幾つかあるので、
最初から一人でやるのは案外大変かもしれまん。
だから、ご希望があれば
ソーラーケーキ作りのワークショップなど
開催しようかな、と、思い始めたりしています。
ちょっと本気で、構想を練り始めたかもちゃんです。わくわく。
という問い合わせが増えてきました。

ソーラーケーキに燃えるかもちゃん、とっても嬉しいです。
そこでご質問にお応えして、あらためて作り方やレシピをご紹介します。
①ソーラークッカーは、こちらのサイトを参考に作りました。
http://www.natural-sky.net/club/solarcook/
材料は
・ガスコンロの下敷きに使うアルミシート
・水性塗料で黒塗りした直径10cmの蓋付ステンレス缶、
・ステンレス缶より一回り大きい透明ボウルと
・トンカツ用の金網です。
②ケーキレシピはオリジナルです。
せっかくお日様の熱で作るんだから、エネルギー消費量の少ない植物材料を使っています。
( 直径10cmの丸型1個分 出来上がり高さは6cmほどになります)
黒砂糖 計量カップ0.4を 豆乳 100ccで溶かします。
これに
・菜種油 大匙1
・薄力粉(国産粉が美味いです) 100g
・純ココア 大さじ2
・アーモンド粉 計量カップ0.4(一部をハトムギ粉、きな粉に代えてもいいです)
・レーズン、レモンピールなどのドライフルーツ 計量カップ0.5
・重曹 小匙半分
を加え混ぜ、焼く直前に
・酢大さじ1
を混ぜ、紙を敷いた缶に入れ、ソーラークッカーにセットし、 お日様の下にほっとくだけ。
※セットの仕方 : クッカーの上に金網、缶、透明ボウルの順に置き、お日様にまっすぐ向けます。
詳しくは、①のリンク先をご参考にしてください。

冬場でも快晴ならば1時間ほどで焼きあがります。
焼けたら紙ごと取り出します。
出来上がれば感動ものです。
ただ、文章では書ききれない小さなコツが幾つかあるので、
最初から一人でやるのは案外大変かもしれまん。
だから、ご希望があれば
ソーラーケーキ作りのワークショップなど
開催しようかな、と、思い始めたりしています。
ちょっと本気で、構想を練り始めたかもちゃんです。わくわく。