2016年07月07日
農薬よりも厄介かも
虫よけスプレーの成分ディートは農薬じゃないぞお。
農薬なら蚊は死ぬけどディートじゃ死にません(ただ逃げるだけ)。なのに人体への悪影響ときたら、実は農薬よりずっとタチが悪い。大量に使い易いのも落とし穴。蚊取り線香が一番です。
・・・という講座を昨年井戸端カガクでやったっけ。
その時の記事です。 → ★
あれから一年たちました。
早いなあ。
農薬なら蚊は死ぬけどディートじゃ死にません(ただ逃げるだけ)。なのに人体への悪影響ときたら、実は農薬よりずっとタチが悪い。大量に使い易いのも落とし穴。蚊取り線香が一番です。
・・・という講座を昨年井戸端カガクでやったっけ。
その時の記事です。 → ★
あれから一年たちました。
早いなあ。
2016年04月20日
災害の備え@かもちゃん流
ヨモギを摘んだり洗ったり干したり茹でたりしていると、不思議なくらい疲れないんです。
いつのまにかスッキリしています。
コーヒーを飲んだ時も頭はスッキリしますが、それとはぜんぜん違います。
コーヒーのスッキリは高揚感がもたらす感覚ですが、
ヨモギで得られるのは、詰まっていたものが流れるような感覚です。
漢方では、「ヨモギは気を巡らせる」と言うそうですが、そういう表現がぴったりです。
地震も災害も、いつ我が身に降りかかるかわかりません。
もし私が車中泊を余儀なくされるようになったらば、
ヨモギを抱えて眠ろうと思っています。

いつのまにかスッキリしています。
コーヒーを飲んだ時も頭はスッキリしますが、それとはぜんぜん違います。
コーヒーのスッキリは高揚感がもたらす感覚ですが、
ヨモギで得られるのは、詰まっていたものが流れるような感覚です。
漢方では、「ヨモギは気を巡らせる」と言うそうですが、そういう表現がぴったりです。
地震も災害も、いつ我が身に降りかかるかわかりません。
もし私が車中泊を余儀なくされるようになったらば、
ヨモギを抱えて眠ろうと思っています。

2016年01月12日
濃い3日間
ちょっと事情がありまして、つくば市に墓地を購入することになり
3連休を利用して、あちこちの霊園をハシゴしました。
・大仏のある牛久霊園、
・水辺にある茎崎聖地公園、
・小高い山の上にある牛久霊園、
・牡丹園が綺麗だと言う茎崎霊園、
・最近出来た つくばグリーンメモリアル
あと、お寺を3件ほど。
周辺を散策したり、係りの人にお話をうかがったり、
実際に見学したり。
「なるほどね~」
とか
「そういう仕組みなのか!」
とか
「知らなかった」
とかの連発。
これまで、お墓って気にも止めたことがありませんでした。
普段の話題に上ることもないし、知らないことだらけだったんだなと、痛感しました。
それにしても、これだけ廻ると運動量もナカナカ。
どこもかしこも、それなりの雰囲気満点だし、
おごそかっていうか、なんていうか。
いやはや。
なんともいえず充実した、
濃~い3日間でした。

※写真は杉の葉。内容とは直接関係ありません。
3連休を利用して、あちこちの霊園をハシゴしました。
・大仏のある牛久霊園、
・水辺にある茎崎聖地公園、
・小高い山の上にある牛久霊園、
・牡丹園が綺麗だと言う茎崎霊園、
・最近出来た つくばグリーンメモリアル
あと、お寺を3件ほど。
周辺を散策したり、係りの人にお話をうかがったり、
実際に見学したり。
「なるほどね~」
とか
「そういう仕組みなのか!」
とか
「知らなかった」
とかの連発。
これまで、お墓って気にも止めたことがありませんでした。
普段の話題に上ることもないし、知らないことだらけだったんだなと、痛感しました。
それにしても、これだけ廻ると運動量もナカナカ。
どこもかしこも、それなりの雰囲気満点だし、
おごそかっていうか、なんていうか。
いやはや。
なんともいえず充実した、
濃~い3日間でした。

※写真は杉の葉。内容とは直接関係ありません。
2015年10月04日
満月と新月
満月の日は、ほんの少しだけ、地震などの天災が起こる確率が上がるそうです。
満月とは、太陽と地球と月が一直線に並ぶこと。
想像するに、なにがしかのエネルギーのベクトルが一点集中しそうな感じ。
かろうじて保っている状態に、そういうエネルギーが加わることで
最後の引き金が引かれるとか、
そういうことかもね。
以上、某科学者さんから聞いたお話です。
そういえば、サンゴの産卵は満月の夜だといいます。
ならば、新月の時も、何か影響あるのかも。
やはり一直線に太陽と月と地球が並びますから。
満月や新月に関しては、色んな言い伝えや経験談、スピリチュアル談がありますが
案外、科学で説明できることも多いのかもしれません。
9月27日は満月でした。しかも、地球との距離が最も近いスーパームーン。
皆さん何か、ありましたか?

※画像は関係ありません。なんとなく、気分で。
満月とは、太陽と地球と月が一直線に並ぶこと。
想像するに、なにがしかのエネルギーのベクトルが一点集中しそうな感じ。
かろうじて保っている状態に、そういうエネルギーが加わることで
最後の引き金が引かれるとか、
そういうことかもね。
以上、某科学者さんから聞いたお話です。
そういえば、サンゴの産卵は満月の夜だといいます。
ならば、新月の時も、何か影響あるのかも。
やはり一直線に太陽と月と地球が並びますから。
満月や新月に関しては、色んな言い伝えや経験談、スピリチュアル談がありますが
案外、科学で説明できることも多いのかもしれません。
9月27日は満月でした。しかも、地球との距離が最も近いスーパームーン。
皆さん何か、ありましたか?
※画像は関係ありません。なんとなく、気分で。
2015年09月10日
2015年09月06日
紫蘇食らう犬
うちの犬です。

青紫蘇を食べています。
この犬は、青紫蘇の他にも色々食べます。
イチジクの葉、ヨモギ、タイム、ナスの葉、インゲンの葉、大根、ブロッコリーの葉や茎
そして何故か
セイタカアワダチソウの若芽
なんなんでしょ?

青紫蘇を食べています。
この犬は、青紫蘇の他にも色々食べます。
イチジクの葉、ヨモギ、タイム、ナスの葉、インゲンの葉、大根、ブロッコリーの葉や茎
そして何故か
セイタカアワダチソウの若芽
なんなんでしょ?
2011年08月19日
決勝だあ!
甲子園決勝に、青森県代表の光星学院が進出。
すごいや。
こんなこと、滅多にない。
何しろ青森県勢の決勝進出は42年ぶりです。
ワタクシ、青森県出身です。
高校まで青森市に住んでおりました。
こりゃあ、明日の試合だけは、見なくっちゃねー!!。
すごいや。
こんなこと、滅多にない。
何しろ青森県勢の決勝進出は42年ぶりです。
ワタクシ、青森県出身です。
高校まで青森市に住んでおりました。
こりゃあ、明日の試合だけは、見なくっちゃねー!!。
2011年06月15日
キツネ色のクロ

再登場のこちらは愛犬クロ。
柴犬雑種です。
子犬の頃は顔が真っ黒だったのでクロと名をつけたのですが
成長とともに、その色は抜け落ち、
今や、その面影は全くありません。
「クロ!」と呼ぶと尻尾をふる
キツネ色のクロです。
初めて見る人は、例外なく目を白黒させますね。
この写真は
庭でウトウトしているところを撮ったものです。
気づきもせずに寝ています。
番犬としては、ちょっと心配

まっ、いいです。可愛いから。
2011年06月12日
お家がロケ地に
映画「星守る犬」を見てきました。
東北と北海道各地でロケが行われた映画です。
弘前の叔母の家もロケ地に使われたんです。
そのことは早い段階で聞いていたので、
これは絶対に見なくてはならないと思っていたのでした。
カットされるかもしれない、と思っていたのですが大丈夫でした。
ちゃ-んと、2カット分、登場していました。
撮影の前に壁を塗り替えた甲斐があって
なかなか綺麗に撮れていました。
全体的にも、よかったですよ。
ご家族で見るのに向いてると思いました。

星守る犬 - goo 映画
東北と北海道各地でロケが行われた映画です。
弘前の叔母の家もロケ地に使われたんです。
そのことは早い段階で聞いていたので、
これは絶対に見なくてはならないと思っていたのでした。
カットされるかもしれない、と思っていたのですが大丈夫でした。
ちゃ-んと、2カット分、登場していました。
撮影の前に壁を塗り替えた甲斐があって
なかなか綺麗に撮れていました。
全体的にも、よかったですよ。
ご家族で見るのに向いてると思いました。

星守る犬 - goo 映画