2016年01月25日
咳がピタリと止まりました
昨日の続きです
ヨモギ+陳皮の足湯のきっかけは、シンプルに思いつきでした。
どうやら温まるらしいと、あちこちで耳にしていたので、
どれどれ、どんなものかしらと
そんな程度でした。

ビックリしたのは10分くらい過ぎた頃です。
ワタクシ、少々ひどい風邪を引き、
その治りがけで咳がひどく、辟易気味でしたが
その咳が、ピタリと止まっておりました。
気管に感じていた
なんともいえない灼熱感、むず痒さも治まっていました。
効果は一晩続きましたが、翌日には再び咳がぶり返しました。
もしかしたら、と思いつつ、いやまさかなと半信半疑で、もう一度、足湯をしてみました。すると、咳は再び止まりました。
この劇的な変化には、たまげました。
これはもう、薬の域だと思いました。
ただ咳を止めたというより、
過敏になっていた気管支を鎮めたというか、アレルギー反応を抑えたというか
そういう感じだと思えました。
調べてみると、こんな論文が見つかりました。
「ヨモギ (艾葉) 抽出液の抗ヒスタミン作用および皮膚〓痒症に対する臨床効果」
やっぱり、アレルギー反応を抑制する効果があるんですね。
ヨモギすごいや。
やっぱりそのうち、学会で、いやいや井戸端カガクでご紹介しようっと。
陳皮の効果も、調べればきっと論文が見つかりそうです。
ヨモギ+陳皮の足湯のきっかけは、シンプルに思いつきでした。
どうやら温まるらしいと、あちこちで耳にしていたので、
どれどれ、どんなものかしらと
そんな程度でした。

ビックリしたのは10分くらい過ぎた頃です。
ワタクシ、少々ひどい風邪を引き、
その治りがけで咳がひどく、辟易気味でしたが
その咳が、ピタリと止まっておりました。
気管に感じていた
なんともいえない灼熱感、むず痒さも治まっていました。
効果は一晩続きましたが、翌日には再び咳がぶり返しました。
もしかしたら、と思いつつ、いやまさかなと半信半疑で、もう一度、足湯をしてみました。すると、咳は再び止まりました。
この劇的な変化には、たまげました。
これはもう、薬の域だと思いました。
ただ咳を止めたというより、
過敏になっていた気管支を鎮めたというか、アレルギー反応を抑えたというか
そういう感じだと思えました。
調べてみると、こんな論文が見つかりました。
「ヨモギ (艾葉) 抽出液の抗ヒスタミン作用および皮膚〓痒症に対する臨床効果」
やっぱり、アレルギー反応を抑制する効果があるんですね。
ヨモギすごいや。
やっぱりそのうち、学会で、いやいや井戸端カガクでご紹介しようっと。
陳皮の効果も、調べればきっと論文が見つかりそうです。
2016年01月24日
学会で発表せねば(笑)
ヨモギと蜜柑の皮(=陳皮)を水で煮出、それを入れた湯で
足湯をしてみました。
めちゃくちゃ、あったまりました!
どのくらいかって言うと
「これは是非、学会で発表せねば!」
っていうくらいです。笑
学会はムリですが、
井戸端カガクが復活したら、そこで詳しくお話します。
ヨモギがいいのか、蜜柑の皮がいいのか。
たぶんどっちもです。
そして、この組み合わせが、相乗効果を発揮したんだと思います。
ヨモギも蜜柑も、スゴイです。

足湯をしてみました。
めちゃくちゃ、あったまりました!
どのくらいかって言うと
「これは是非、学会で発表せねば!」
っていうくらいです。笑
学会はムリですが、
井戸端カガクが復活したら、そこで詳しくお話します。
ヨモギがいいのか、蜜柑の皮がいいのか。
たぶんどっちもです。
そして、この組み合わせが、相乗効果を発揮したんだと思います。
ヨモギも蜜柑も、スゴイです。

2016年01月12日
濃い3日間
ちょっと事情がありまして、つくば市に墓地を購入することになり
3連休を利用して、あちこちの霊園をハシゴしました。
・大仏のある牛久霊園、
・水辺にある茎崎聖地公園、
・小高い山の上にある牛久霊園、
・牡丹園が綺麗だと言う茎崎霊園、
・最近出来た つくばグリーンメモリアル
あと、お寺を3件ほど。
周辺を散策したり、係りの人にお話をうかがったり、
実際に見学したり。
「なるほどね~」
とか
「そういう仕組みなのか!」
とか
「知らなかった」
とかの連発。
これまで、お墓って気にも止めたことがありませんでした。
普段の話題に上ることもないし、知らないことだらけだったんだなと、痛感しました。
それにしても、これだけ廻ると運動量もナカナカ。
どこもかしこも、それなりの雰囲気満点だし、
おごそかっていうか、なんていうか。
いやはや。
なんともいえず充実した、
濃~い3日間でした。

※写真は杉の葉。内容とは直接関係ありません。
3連休を利用して、あちこちの霊園をハシゴしました。
・大仏のある牛久霊園、
・水辺にある茎崎聖地公園、
・小高い山の上にある牛久霊園、
・牡丹園が綺麗だと言う茎崎霊園、
・最近出来た つくばグリーンメモリアル
あと、お寺を3件ほど。
周辺を散策したり、係りの人にお話をうかがったり、
実際に見学したり。
「なるほどね~」
とか
「そういう仕組みなのか!」
とか
「知らなかった」
とかの連発。
これまで、お墓って気にも止めたことがありませんでした。
普段の話題に上ることもないし、知らないことだらけだったんだなと、痛感しました。
それにしても、これだけ廻ると運動量もナカナカ。
どこもかしこも、それなりの雰囲気満点だし、
おごそかっていうか、なんていうか。
いやはや。
なんともいえず充実した、
濃~い3日間でした。

※写真は杉の葉。内容とは直接関係ありません。
2016年01月05日
明けましておめでとうございます

家庭菜園の大根を収穫しました。
ナメクジに食われた孔があいておりますが、
探さなくていいですからね~。 (^^;)
この直後、愛犬は大根にかじりつきまして
新年早々に叱られたのでした。
ナメクジと犬の攻撃を経た大根は、これから風呂吹き大根となって、ニンゲンの食卓に上ります。
こんな調子で一年が明けました。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

Posted by かもちゃん at
13:21
│Comments(0)