2016年01月25日
咳がピタリと止まりました
昨日の続きです
ヨモギ+陳皮の足湯のきっかけは、シンプルに思いつきでした。
どうやら温まるらしいと、あちこちで耳にしていたので、
どれどれ、どんなものかしらと
そんな程度でした。

ビックリしたのは10分くらい過ぎた頃です。
ワタクシ、少々ひどい風邪を引き、
その治りがけで咳がひどく、辟易気味でしたが
その咳が、ピタリと止まっておりました。
気管に感じていた
なんともいえない灼熱感、むず痒さも治まっていました。
効果は一晩続きましたが、翌日には再び咳がぶり返しました。
もしかしたら、と思いつつ、いやまさかなと半信半疑で、もう一度、足湯をしてみました。すると、咳は再び止まりました。
この劇的な変化には、たまげました。
これはもう、薬の域だと思いました。
ただ咳を止めたというより、
過敏になっていた気管支を鎮めたというか、アレルギー反応を抑えたというか
そういう感じだと思えました。
調べてみると、こんな論文が見つかりました。
「ヨモギ (艾葉) 抽出液の抗ヒスタミン作用および皮膚〓痒症に対する臨床効果」
やっぱり、アレルギー反応を抑制する効果があるんですね。
ヨモギすごいや。
やっぱりそのうち、学会で、いやいや井戸端カガクでご紹介しようっと。
陳皮の効果も、調べればきっと論文が見つかりそうです。
ヨモギ+陳皮の足湯のきっかけは、シンプルに思いつきでした。
どうやら温まるらしいと、あちこちで耳にしていたので、
どれどれ、どんなものかしらと
そんな程度でした。

ビックリしたのは10分くらい過ぎた頃です。
ワタクシ、少々ひどい風邪を引き、
その治りがけで咳がひどく、辟易気味でしたが
その咳が、ピタリと止まっておりました。
気管に感じていた
なんともいえない灼熱感、むず痒さも治まっていました。
効果は一晩続きましたが、翌日には再び咳がぶり返しました。
もしかしたら、と思いつつ、いやまさかなと半信半疑で、もう一度、足湯をしてみました。すると、咳は再び止まりました。
この劇的な変化には、たまげました。
これはもう、薬の域だと思いました。
ただ咳を止めたというより、
過敏になっていた気管支を鎮めたというか、アレルギー反応を抑えたというか
そういう感じだと思えました。
調べてみると、こんな論文が見つかりました。
「ヨモギ (艾葉) 抽出液の抗ヒスタミン作用および皮膚〓痒症に対する臨床効果」
やっぱり、アレルギー反応を抑制する効果があるんですね。
ヨモギすごいや。
やっぱりそのうち、学会で、いやいや井戸端カガクでご紹介しようっと。
陳皮の効果も、調べればきっと論文が見つかりそうです。