2017年03月13日
大成功!お日様でオイルサーディン
12日の午前は、薄雲付きの晴天。
ピーカンとはいえないので、こういう時は植物性ではなく、動物性食材の方が適してます。
※かもちゃん的考察もあります。→ ★
活きのよい真イワシをゲットしていたので、
前々からやってみたかったオイルサーディンに挑戦することにしました。
イワシをオリーブオイルで低温で煮込む調理法ですが、
直火で油を長時間加熱するということが恐ろしくて手が出せませんでした。
引火や自然発火の想定が必須なので、少なくとも付きっきりでなくちゃ。
所要時間は、料理本によると40分。そんなのムリ。
でも、このソーラークッカーなら心配はありません。
直火じゃ無いから引火はしないし、このユルユル加熱ですから、発火点(350℃くらい)に達するなんて、あり得な~いし。
というわけでの初挑戦となりました。手順と結果をご紹介します。
◎ 手順
1・大振りのイワシ3尾を手開きし、内部に塩をすり込みました。
2・直径15cmの黒塗り容器にイワシとニンニクひとかけ、ローリエ一枚を入れて
オリーブ油をひたひたに注ぎます。
※ かもちゃんケチって、オリーブオイルは半分くらいしか使いませんでしたが、
結果的にこれで大丈夫でした。

3・くっつき防止&落し蓋のアルミホイルをかぶせ、上から黒い蓋をします。
※今回は、別用途で使用済みのアルミホイルを使いました。
※黒い蓋は、ケーキ型の底部分を使いました。黒くて薄く、ちょうど良いサイズだったので。



4・ソーラークッカーに設置し、あとはお日様に一任。

------------------------------------------------
◎ 結果
1時間ちょっとたって見てみたら、ちゃんと煮上がっていました。
お味は、思った以上の仕上がりでした。
生臭みがなく、適度に身がしまり、美味しい!
イワシが苦手のツレアイも、「これはおいしい」を連発してパクパク。

かもちゃんはオープンサンドにしてみました。
生協で買った、砂糖やバターを入れてない、素朴な全粒粉パンにセロリや人参、アボガドと共に乗せてみました。
これもバッチリ!それぞれが、よくバランスしています。

思いがけない大成功に大満足の一日でした。
ピーカンとはいえないので、こういう時は植物性ではなく、動物性食材の方が適してます。
※かもちゃん的考察もあります。→ ★
活きのよい真イワシをゲットしていたので、
前々からやってみたかったオイルサーディンに挑戦することにしました。
イワシをオリーブオイルで低温で煮込む調理法ですが、
直火で油を長時間加熱するということが恐ろしくて手が出せませんでした。
引火や自然発火の想定が必須なので、少なくとも付きっきりでなくちゃ。
所要時間は、料理本によると40分。そんなのムリ。
でも、このソーラークッカーなら心配はありません。
直火じゃ無いから引火はしないし、このユルユル加熱ですから、発火点(350℃くらい)に達するなんて、あり得な~いし。
というわけでの初挑戦となりました。手順と結果をご紹介します。
◎ 手順
1・大振りのイワシ3尾を手開きし、内部に塩をすり込みました。
2・直径15cmの黒塗り容器にイワシとニンニクひとかけ、ローリエ一枚を入れて
オリーブ油をひたひたに注ぎます。
※ かもちゃんケチって、オリーブオイルは半分くらいしか使いませんでしたが、
結果的にこれで大丈夫でした。

3・くっつき防止&落し蓋のアルミホイルをかぶせ、上から黒い蓋をします。
※今回は、別用途で使用済みのアルミホイルを使いました。
※黒い蓋は、ケーキ型の底部分を使いました。黒くて薄く、ちょうど良いサイズだったので。



4・ソーラークッカーに設置し、あとはお日様に一任。

------------------------------------------------
◎ 結果
1時間ちょっとたって見てみたら、ちゃんと煮上がっていました。
お味は、思った以上の仕上がりでした。
生臭みがなく、適度に身がしまり、美味しい!
イワシが苦手のツレアイも、「これはおいしい」を連発してパクパク。

かもちゃんはオープンサンドにしてみました。
生協で買った、砂糖やバターを入れてない、素朴な全粒粉パンにセロリや人参、アボガドと共に乗せてみました。
これもバッチリ!それぞれが、よくバランスしています。

思いがけない大成功に大満足の一日でした。