2015年03月15日
実験したい
井戸端カガクを始めたのは2010年の11月です。
(最初はエレガントサイエンスって言ってました。)
あれからもう4年半続いています。
化学の知識はあるものの、
お客様にお話することについては未経験のド素人。
その状態で始めてしまったのだから、なんとまあ大胆だったことか。
そんなワタクシめの講座に、
リピート参加してくださる方が何人もいらっしゃいます。
遠方にお住まいなのに交通費を払って時間を作って参加してくださる方も、これまた何人もいらっしゃいます。
毎回、きちんと整った場所を提供してくださるサンゴミズキ店のオーナーさんともども
こうした皆様の支えで続けてこられています。
つくづく、つくづく、有難いです。
昨日の井戸端カガク「シャンプー・リンス」にも、3名様がお見えになりました。
これからも、お一人でもお客様がいらっしゃる限り
続けていきたいです。
そんな中、ささやかな野望が湧いてきました。
実験を取り入れたいのです。
化学の醍醐味は、やはり実験。
座学もいいですが、実験の楽しさはまた格別。
実験を取り入れるには、それなりの計画と準備が要るので
簡単には予告できないのですが
どんなことも
やれないと思えば、いつまでも出来ないものであり、
やる気になればいつか出来るというもの。
だから
やります、必ず。

※蒸留器具です。こういうのに触れている時がワタクシの至福の時。
-----------------
次の井戸端カガクは4/1(水)13時半~
「発酵食品」がテーマです。
詳細は数日内にUPします。
(最初はエレガントサイエンスって言ってました。)
あれからもう4年半続いています。
化学の知識はあるものの、
お客様にお話することについては未経験のド素人。
その状態で始めてしまったのだから、なんとまあ大胆だったことか。
そんなワタクシめの講座に、
リピート参加してくださる方が何人もいらっしゃいます。
遠方にお住まいなのに交通費を払って時間を作って参加してくださる方も、これまた何人もいらっしゃいます。
毎回、きちんと整った場所を提供してくださるサンゴミズキ店のオーナーさんともども
こうした皆様の支えで続けてこられています。
つくづく、つくづく、有難いです。
昨日の井戸端カガク「シャンプー・リンス」にも、3名様がお見えになりました。
これからも、お一人でもお客様がいらっしゃる限り
続けていきたいです。
そんな中、ささやかな野望が湧いてきました。
実験を取り入れたいのです。
化学の醍醐味は、やはり実験。
座学もいいですが、実験の楽しさはまた格別。
実験を取り入れるには、それなりの計画と準備が要るので
簡単には予告できないのですが
どんなことも
やれないと思えば、いつまでも出来ないものであり、
やる気になればいつか出来るというもの。
だから
やります、必ず。

※蒸留器具です。こういうのに触れている時がワタクシの至福の時。
-----------------
次の井戸端カガクは4/1(水)13時半~
「発酵食品」がテーマです。
詳細は数日内にUPします。
Posted by かもちゃん at 14:22│Comments(0)
│これまでの様子