2015年02月22日
杉葉で入浴剤
先週、杉のことを勉強した時に、
その香りが鎮静作用をもたらすことを知りました。
誰もがそうだろうなと思っていたことですが、それが客観的に見えるデータを使って証明されていました。
杉ってすごいんだな。
花粉症で悪者扱いばかりされているけど、それは気の毒。
せっかくなら利用したいなと思いました。
思いついたのは入浴剤。
杉やヒノキは、昔から入浴剤に使われてきたといわれます。
血行促進効果を、昔の人は体感していたのかも。
(ちなみにネットでも売られています。
冷えとり界(?)では有名な「杉っ子」 → ★)
入浴剤なら葉っぱを煮出せばいいだけ。
蒸留も抽出も不要な超簡単工程。
原料の調達には困りません。
ここ、つくばには至るところに緑地帯があり、
大抵の種類の樹木は、さして苦労なく見つけることができるからです。
予想通り、近所の空き地に杉は見つかりましたので、早速
葉を少しとってきて水で煮出してみました。

情報によると60℃以上で3時間煮出せば良いそうです。
煮続けるのはガスが勿体ないので、ひと煮立ちしたところで火をとめ
古タオルでくるんで3時間放置するという方法をとりました。
出来上がったのはこちら。


紅茶のような綺麗な色です。
杉葉の香りは、思ったよりも強くありません。
ヒノキやヒバに比べるとずっとマイルドで、その分、落ち着く感じがします。
今日から湯船に入れてみましょう。
バスタイムが楽しくなりそうです。
その香りが鎮静作用をもたらすことを知りました。
誰もがそうだろうなと思っていたことですが、それが客観的に見えるデータを使って証明されていました。
杉ってすごいんだな。
花粉症で悪者扱いばかりされているけど、それは気の毒。
せっかくなら利用したいなと思いました。
思いついたのは入浴剤。
杉やヒノキは、昔から入浴剤に使われてきたといわれます。
血行促進効果を、昔の人は体感していたのかも。
(ちなみにネットでも売られています。
冷えとり界(?)では有名な「杉っ子」 → ★)
入浴剤なら葉っぱを煮出せばいいだけ。
蒸留も抽出も不要な超簡単工程。
原料の調達には困りません。
ここ、つくばには至るところに緑地帯があり、
大抵の種類の樹木は、さして苦労なく見つけることができるからです。
予想通り、近所の空き地に杉は見つかりましたので、早速
葉を少しとってきて水で煮出してみました。

情報によると60℃以上で3時間煮出せば良いそうです。
煮続けるのはガスが勿体ないので、ひと煮立ちしたところで火をとめ
古タオルでくるんで3時間放置するという方法をとりました。
出来上がったのはこちら。


紅茶のような綺麗な色です。
杉葉の香りは、思ったよりも強くありません。
ヒノキやヒバに比べるとずっとマイルドで、その分、落ち着く感じがします。
今日から湯船に入れてみましょう。
バスタイムが楽しくなりそうです。