2014年09月07日
天然のチカラ
昨日紹介したレシピには、一つまみのシナモンを使っています。

完全天然モノです。
友人が庭でシナモンの樹を植えていて
その樹皮を毎年おすそ分けしてくれます。
この香りは言葉に表せないです。
ガツーンというか、パワー全開というか、これなら確かに漢方薬にもなるわよね、というか。
欠かせない隠し味として加えたのですが、ぜんぜん、隠れてませ~ん。
もはや、主役といっていいかもしれない。
注意 使用料は一つまみで充分です。
これ以上入れたら、大変なことになりますぞ。
写真に写っているスプーンは小さじです。大きさを比べると、本当にちょっとだけというのがわかるはず。
これを使いだしてからは、
市販のシナモンは使う気がしなくなりました。
パワーが無いんだもの。
食材は天然そのままで使ってこそ、その恵みを受け取れるのであって
精製を重ねると恵みが減っていくのだろうと思えてならず
だからますます、全粒小麦粉や黒砂糖でのレシピに
こだわっています。
※ちなみに瓶のラベルは別の友人の作品です。こういうセンスがまた、素材を引き立ててくれるのです。

完全天然モノです。
友人が庭でシナモンの樹を植えていて
その樹皮を毎年おすそ分けしてくれます。
この香りは言葉に表せないです。
ガツーンというか、パワー全開というか、これなら確かに漢方薬にもなるわよね、というか。
欠かせない隠し味として加えたのですが、ぜんぜん、隠れてませ~ん。

もはや、主役といっていいかもしれない。
注意 使用料は一つまみで充分です。
これ以上入れたら、大変なことになりますぞ。
写真に写っているスプーンは小さじです。大きさを比べると、本当にちょっとだけというのがわかるはず。
これを使いだしてからは、
市販のシナモンは使う気がしなくなりました。
パワーが無いんだもの。
食材は天然そのままで使ってこそ、その恵みを受け取れるのであって
精製を重ねると恵みが減っていくのだろうと思えてならず
だからますます、全粒小麦粉や黒砂糖でのレシピに
こだわっています。
※ちなみに瓶のラベルは別の友人の作品です。こういうセンスがまた、素材を引き立ててくれるのです。
Posted by かもちゃん at
10:50
│Comments(2)