< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2013年01月29日

酵素か酵母か

「手作りフルーツ酵素」という、不思議な本を見つけました。

果物の酵素を発酵させてジュースを作るのだそうです。
へ?マジですか?

酵素って、発酵するものじゃないのにな????。

酵母と間違えてないか


気を取り直してお知らせです。

次回の井戸端カガクでは「酵素ってなあに?」をとりあげます。

2/6(水) アード&カフェ サンゴミズキさんで お待ちしております。
詳しくは、このチラシをどうぞ。
クリックで拡大します。

  

Posted by かもちゃん at 09:59Comments(0)これまでの様子

2013年01月15日

動物的なカン

昨日は関東地方で大雪が降り、ダイヤが乱れました。

私、昼から都内で用事があり、
出かける気満々だったのですが
出かける少し前にみぞれが降りだしました。
天気予報は「雨」のままだし、都内の積雪予報はありませんでしたが
直感的に「ヤバイ、これは積もる!」と思いました。
動物的なカンと言ったら大袈裟すぎますが、
まあそんなところです。

先方にはドタキャンの非礼をわびつつ欠席を連絡しました。

小一時間も過ぎた頃、みぞれは本格的な雪に変わり、
あれよあれよというまに降り積もり
都内の交通はマヒ。

欠席は正解でした。
行ってたら、帰れなくなるところでした。

天気予報だけに頼らず、
時には動物的カンを生かすのも大事なのだな
と思いました。

でも、だからといって自分のカンだけ頼っていたら、
きっと滅茶苦茶なことになると思うので

調子に乗り過ぎないよう気をつける方が、
カンを生かすよりも大事ですな。

雪



  

Posted by かもちゃん at 10:05Comments(0)これまでの様子

2012年12月05日

盛り上がりました

昨日お知らせした「井戸端カガク」。
洗濯という身近な話題がテーマだったせいか、盛り上がりました。



話が弾み、時間を忘れてしまうほどで、
サンゴミズキさんの珈琲とお菓子もたいそう美味しく
とても楽しいひとときでした。


お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

次回は来年2月6日。

話題の「酵素」を取り上げます。

---------------------------------------------
井戸端カガク

偶数月の第一水曜日 午後1時半からです。
お茶とお菓子付き、詳しい資料つきで1000円です。

場所はアート&カフェサンゴミズキ
〒305-0005 つくば市天久保4-5-18
  TEL  090-4548-9740
  

Posted by かもちゃん at 20:52Comments(0)これまでの様子

2012年12月02日

お洗濯を科学します

暮らしの科学を語る「井戸端カガク」のご案内です。
次回のお題は「泥汚れと洗剤」です。

ネットで売られている泥汚れ専用洗剤は、かなりお高いです。
気になる性能は如何ほどでしょう。
ここはもう、論より証拠。
試してみるのが一番です。


というわけで
ただいま普通の洗剤との比較大実験中です。
この結果をご報告いたします。

よかったらどうぞ、お越しください。

お茶とお菓子付き、詳しい資料つきで1000円です。

-------- 日時と場所 --------


12月5日(水)の1時半。
場所はアート&カフェサンゴミズキです。
〒305-0005 つくば市天久保4-5-18
  TEL  090-4548-9740


  

Posted by かもちゃん at 18:42Comments(0)これまでの様子

2012年10月31日

ご愛顧感謝

後片付け含め、イベントがすっかり終わりました。
ふりかえって、あらためてたくさんのご愛顧に、感謝感激です。

明日から11月。
さーて!年末モードに切り替えです。


※クロロフィル分子。
 化学物質の構造は美しいです。


  

Posted by かもちゃん at 09:54Comments(0)これまでの様子

2012年09月28日

変わらないよ?

暮らしの科学を語っています。
次回のお題は「泥汚れと洗剤」です。

これはそのためにやった実験です。



泥で思い切り汚れた軍手のペアを片方ずつ
2種類の洗剤で洗って干して比べた写真です。

大きい方はネットで売っている泥よごれ専用洗剤で
もう片方は、ふつーに手に入る洗剤での、
ビフォーアフターです。

違い、あるように見えますか?
わたしには、同じに見えます。

ちなみに、専用洗剤の方が、値段は何倍も、お高いです。

当日は、実験の詳細、洗剤のメカニズムなど、
いろいろ交えてお話いたします。
よかったらどうぞ、お越しください。
お茶とお菓子付き、詳しい資料つきで1000円です。

-------- 日時と場所 --------

10月3日(水)の1時半。
場所はアート&カフェサンゴミズキです。
〒305-0005 つくば市天久保4-5-18
  TEL  090-4548-9740


  

Posted by かもちゃん at 13:55Comments(0)これまでの様子

2012年09月14日

真夏のマイブーム

まだまだ日差しの強い日が続いていますが、
こんな晴れた暑い日は、たらいを使って、手で洗濯をします。

洗濯機は使いません。
絞るのも、手です。
水が滴ってもかまわずに、そのままベランダに干します。

びしょびしょの洗濯物が、強い太陽光のおかげで、短時間のうちにカラっカラに乾きます。

洗う時は、水に手を入れるので涼めるし
使う水も洗剤も少なくて済むし
干すと省エネルギーが実感できるし。

太陽エネルギーの有効利用。
毎年び真夏のマイブームです。


※ワードの描画機能を使ってマウスで描きました。

  

Posted by かもちゃん at 13:39Comments(0)これまでの様子

2012年08月06日

トコロテンの実力

何年か前、NHKの「ためしてガッテン」でそう取り上げられていました。。
番組中では、摂取後の体温が確かに下がったことを確認していました。
その状態はそこそこ、続いていました。
(数字は覚えてませんが、数十分はいってたと思います。)

比較実験はアイスコーヒー。
こちらは、摂取直後は体温が下がったものの
数分後には逆に体温は上昇に転じました。
あまり急に冷やし過ぎて反動が出たのでしょう。
アイスコーヒーでもこの調子なら、
もっと冷たいアイスクリームはどうなんだろうと思ったものです。

それを知ってからは、夏にはトコロテンを利用するようになりました。
確かに、効き目は抜群です。
確実に涼しくなります。
トコロテンの実力、恐るべしです。

これ、特に若い人にはあまり知られていないように思えますが、
試してみる価値は、大きいと思います。

太らないしね!



  

Posted by かもちゃん at 19:32Comments(2)これまでの様子

2012年08月02日

びわの葉の効能

井戸端かがくのサイトですから、たまにはここでも
くらしのかがくを語ってみましょう。

てはじめは、ビワの葉。
つくばでは、わりとポピュラーな庭木です。

葉っぱ1~2枚を消毒用アルコール100~200ccに漬けてガラスの瓶に保存しておくと重宝です。

蚊に刺された時に塗ると、
しばらくして痒みがおさまり
その後は痒みが二度とぶり返しません。

おかげでこの20年、虫刺され用の薬を買ったことがないです。

虫刺されの季節です。
早速試してみては如何ですか。
漬けこんだ次の日くらいから使えます。


※エクセルの図形機能を使って描いたフラスコの絵です。  

Posted by かもちゃん at 21:58Comments(2)これまでの様子